お知らせ
- バイエルン独日協会主催のZoom俳句セミナーのお知らせ
- 当協会 名称変更の件
- 有馬朗人前会長3回忌
- ヘルマン・ファンロンパイ氏訪日関連記事一覧
- 「山本健吉」評伝発刊のご案内
- 俳句- Haiku in English -
- バイエルン独日協会主催
- NHK俳句番組のご案内
- 英語ハイク募集!(毎日新聞英文サイトの俳句コーナー)
- ヘルマン・ファンロンパイ日EU俳句交流大使を迎えて
- ファンロンパイ日・EU俳句交流大使来日講演!
- HIA総会~俳句をユネスコへ~ 開催のお知らせ
- バイエルン独日協会、青木亮人氏の俳句セミナ―のご案内
- 前会長有馬朗人先生追悼会
- 令和3年度(第75回)芭蕉翁献詠俳句 英語俳句の部募集
- 有馬朗人会長訃報
バイエルン独日協会主催のZoom俳句セミナーのお知らせ
青木亮人氏(愛媛大学准教授)による第10回のZoom俳句セミナーを開きます。言語は日本語とドイツ語です。ドイツ語圏の俳人との交流を楽しんで頂けます。 参加費は無料。ぜひ、ご参加下さい。
日時 | 令和5年2月12日(日) 日本時間夜9時より10時45分まで |
---|---|
テーマ | 「取り合わせ」 |
お問い合わせ | 村戸裕子 メール:yuko.murato@djg-muenchen.de |
当協会 名称変更の件
国際俳句協会Haiku International Association (HIA)は、2022年12月に名称を変更し「国際俳句協会」となりました。この変更は、俳句の「登録無形文化財」登録を目指すためです。
「国際俳句協会」は、現代俳句協会、俳人協会、日本伝統俳句協会という日本を代表する俳句三団体共同で設立されました。登録無形文化財の登録には、その文化を守り続ける団体が必要となるため、今後は「国際俳句協会」として俳句文化を守りつつ引き続き活動を続けることになりました。
英語の名称は、Haiku International Association (HIA)のまま変わりません。
新しい「国際俳句協会」の活動内容は今までと大きく変わることはありません。
俳句を通した国際交流もコロナ後を見据えて拡大して行きます。機関誌『HI』では、会員の対訳作品に加え、交流の場を増やし会員エッセイ掲載などさらなる紙面の充実を図ります。
俳句という我が国の文化を守り、次世代に伝えていくという使命を明確にした「国際俳句協会」に、引き続きご支援とご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
国際俳句協会 Haiku International Association (HIA)
有馬朗人前会長3回忌

2022年12月6日は、有馬朗人前会長の3回忌にあたります。
俳句ユネスコ登録への道半ばで亡くなられた有馬先生のご遺志を継いで私たちは一丸となって推進活動を続けて参ります。
引き続き皆様のご支援とご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
国際俳句協会・俳句ユネスコ登録推進協議会
ヘルマン・ファンロンパイ氏訪日関連記事一覧
ヘルマン・ファンロンパイ氏の2022年7月の訪日の各紙の関連記事を掲載します。
「山本健吉」評伝発刊のご案内

山本健吉(1907年から1988年)昭和期の文芸評論家。
俳句・短歌をはじめ、小説・演劇・詩・古典文芸など、多岐に渡って、評論活動を行った山本健吉。公平かつ冷静に真贋を問うたその態度と方法とは何か。多面体として活躍し、わけても昭和の俳句史そのものと言ってよい健吉の生涯と思想に迫る。
著者 | 井上 泰至著 |
---|---|
ジャンル | 日本史・評論・自伝・文学・言語 |
出版年月日 | 2022年10月10日 |
判型・ページ数 | 4-6・276ページ |
定価 | 定価3,850円(本体3,500円+税) |
お取り扱い | ミネルヴァ書房 |
俳句- Haiku in English -

毎日新聞の英語版ニュースサイト「The Mainichi」は長年、Haiku in English というコーナーで、世界中から寄せられる、英語による俳句を載せてまいりました。選者は2017年から、オーストラリア出身で日本在住の海洋生物学者・俳人のドゥーグル・J・リンズィー(Dhugal J. Lindsay)さんが務めています。
俳句作品は、日曜日を除く毎日、1点ずつを掲載しています。またリンズィーさんが新旧の名作を解説する「Haiku Classic」が、月2回ほど日曜日に掲載されており、人気を博しています。
過去数年分の掲載作品も、選者の寸評とともにまとめて載せています。
投稿には、Haiku in English (https://mainichi.jp/english/haiku/ ) ページの上部にある、「Go to Haiku Submission Form」と記したリンク先にある専用フォームをご活用ください。
鑑賞していただくのも、投句も、無料です。
作品を通じてお目にかかることを楽しみにしています。【The Mainichi編集長・花岡洋二】
バイエルン独日協会主催
講師 | 愛媛大学准教授の青木亮人氏 |
---|---|
言語 | 日本語とドイツ語 |
日時 | 2022年10月16日(日)日本時間21時~ |
テーマ | 「俳句と日本文化の『余白』を考察する」 |
その他 | 参加自由、すべて無料 |
詳細、Zoomリンクについては以下にご連絡ください
NHK俳句番組のご案内
タイトル | 「あの人に会いたい」 ユネスコ設立総会時の写真と一緒に、故有馬朗人先生がNHKの日曜俳句番組の中で特集されます。 |
---|---|
担当 | 星野高士先生(玉藻主宰、鎌倉虚子立子記念館館長、俳句ユネスコ協議会理事) |
日時 | 2022年9月18日(日)6時35分~7時 再放送:9月23日(金)14時35分~15時00分 |
放映の場所 | NHKテレビ教育番組 Eテレ(2チャンネル) |
英語ハイク募集!(毎日新聞英文サイトの俳句コーナー)
毎日新聞英文サイトの俳句コーナーをご紹介します。

毎日新聞の英語版ニュースサイト「The Mainichi」は長年、Haiku in Englishというコーナーで、世界中から寄せられる、英語による俳句を載せてまいりました。選者は2017年から、オーストラリア出身で日本在住の海洋生物学者・俳人のドゥーグル・J・リンズィー(Dhugal J. Lindsay)さんが務めています。
俳句作品は、日曜日を除く毎日、1点ずつを掲載しています。またリンズィーさんが新旧の名作を解説する「Haiku Classic」が、月2回ほど日曜日に掲載されており、人気を博しています。
過去数年分の掲載作品も、選者の寸評とともにまとめて載せています。
投稿には、Haiku in Englishページの上部にある、「Go to Haiku Submission Form」と記したリンク先にある専用フォームをご活用ください。
鑑賞していただくのも、投句も、無料です。
作品を通じてお目にかかることを楽しみにしています。【The Mainichi編集長・花岡洋二】
ヘルマン・ファンロンパイ日EU俳句交流大使を迎えて
フォトアルバム
①7.11総会鶴岡八幡宮直会殿にて(高野ムツオ先生と)
②7.11総会講演
③7.11虚子立子記念館にて
④7.11虚子立子記念館にて
⑤.11虚子立子記念館にて
⑥7.11虚子立子記念館(高士先生と)
⑦7.11虚子立子記念館にて
⑧7.11虚子立子記念館にて(高野ムツオ先生と)
⑨7.14京都しる幸にて
⑩7.14京都伏見稲荷にて
⑪7.14京都伏見稲荷にて
⑫7.14京都駅
⑬7.14神戸大学(藤澤学長と)
⑭7.14神戸大学にて
⑮7.14神戸大学にて講演
⑯7.15千葉県御宿岩瀬酒造にて
⑰(1)7.17オンライントークサロン(軽井沢にて)
⑱7.19首相官邸にて(岸田総理表敬訪問)
⑲7.19首相官邸にて
⑳7.19首相官邸にて
㉑7.19首相官邸にて(塩谷立議員と)
㉒7.19首相官邸にて(盛山正仁議員と)
ファンロンパイ氏へのインタビュー動画
2022年5月、正木EU代表部大使が、元欧州理事会議長であり、元ベルギー首相でもあり、何より俳句愛好家として知られるヘルマン・ファン・ロンパイ氏に、俳句の魅力、そして最近のウクライナ情勢や今後の日EU関係についてインタビューを行いました。
関連リンク
EU Japan Haiku Ambassador, Herman Van Rompuy visits Onjyuku, Chiba Prefecture on July 15, 2022
ファンロンパイ日・EU俳句交流大使来日講演!
開催日時 | 2022年7月12日(火)13:00-14:45 (12:30 開場) |
---|---|
会 場 | 東京大学・安田講堂 事前申込➤https://pco-prime.com/form/tc0712_2022/ja/ (定員300名 先着順) |
申込方法 | 事前申込(定員300名 先着順) |
言 語 | 英語(日本語同時通訳) |
要 旨 | ウクライナにおける戦争は、欧州、そして世界の平和と繁栄に対する私たちの信頼を揺るがした。この国際関係の危機を乗り越えるために何が求められているか。初代の欧州理事会常任議長(EU大統領)であるヘルマン・ファン・ロンパイ氏が「欧州と日本の将来」について考えを共有し、学生等と議論を行う。 |
プログラム | ・開会の挨拶 ・講演 ・質疑応答 |
講師プロフィール | 講演者: ヘルマン・ファン・ロンパイ(元EU大統領) 欧州理事会名誉議長・元ベルギー首相。現在、欧州政策センター理事長および複数の大学(the College of Europe, UCL, KULeuven等)の客員教授を務める。2009年、リスボン条約により創設された欧州理事会常任議長(EU大統領)に初代として就任し、2014年まで2期5年間務めた。2012年にEUの代表としてノーベル平和賞を受賞。また、シャルルマーニュ賞を始め、数多くの栄誉ある賞を受賞し、2015年にベルギー国フィリップ国王より伯爵の爵位を授与された。 |
お問い合わせ | tokyo.college.event@tc.u-tokyo.ac.jp |
共 催 | 東京大学国際高等研究所東京カレッジ・東京大学公共政策大学院 |
イベントHP | 東京大学国際高等研究所東京カレッジ |
HIA総会~俳句をユネスコへ~ 開催のお知らせ
日時・プログラム | 2022年7月11日(月) 第1部 13:00~13:30 俳句ユネスコ協議会総会 第2部 13:40~15:10 パネルディスカッション「言葉の力」 第3部 15:20~15:50 国際俳句協会(HIA)総会 |
---|---|
出演者 | 基調講演:ヘルマン・ファンロンパイ氏 (EU名誉大統領/日EU俳句交流大使) パネリスト:高野ムツオ氏(日本現代詩歌文学館館長/現代俳句協会副会長) ![]() ビデオメッセージ: さだまさし氏(歌手、作詞作曲家) コーディネーター: 菅長(横井)理恵氏(東京外国語大学大学院国際日本学研究院教授) |
会 場 | 鎌倉 鶴岡八幡宮 直会殿 (鎌倉市雪ノ下2-1-31 鎌倉駅東口より徒歩15分) |
入 場 | 無料 |
定 員 | 120名(先着順) |
参加申込 | 国際俳句協会(HIA)事務局へご連絡ください。 Tel:03-5228-9004 Fax:03-5228-9007 E-mail:info_hia@haiku-hia.com * 申し込み多数の場合は先着順となります。 * 会場は感染対策を充分にしております。 |
主 催 | 国際俳句協会(HIA)/俳句ユネスコ登録推進協議会 |
助 成 | 一般社団法人 東京倶楽部 |
バイエルン独日協会、青木亮人氏の俳句セミナ―のご案内
青木亮人准教授(愛媛大学)によるドイツ語の「ミュンヘン句会」と「アウグスブルク句会」の人たちのための俳句セミナー(日本語とドイツ語):
第7回Zoom青木亮人氏の俳句セミナー
日時 | 2022年4月3日(日)日本時間夜9時より |
---|---|
テーマ | 前回2月6日の続き(小津安二郎の「東京物語」と俳句) |
第8回Zoom青木亮人氏の俳句セミナー
日時 | 2022年5月29日(日)日本時間夜9時より |
---|---|
テーマ | 未定 |
参加ご希望の方は、バイエルン独日協会理事の村戸裕子さんまで下記宛にご連絡願います。URLを送ります。無料です。
yuko.murato@djg-muenchen.de
前会長有馬朗人先生追悼会
前会長・故有馬朗人先生を偲び、2021年4月8日に上海交通大学のYu-Min Zhao先生らの主催で行われたZoomによる追悼会のビデオが公開されました。
令和3年度(第75回)芭蕉翁献詠俳句 英語俳句の部募集
芭蕉翁の遺徳を偲び、献詠英語俳句を次のとおり募集します。ふるってご応募ください。投句料は無料です。
締 切 | 令和3年7月31日(土)必着 |
---|---|
募集作品 | 季節は問いません。 |
選 者 | 河原地英武(敬称略) |
応募方法 |
|
賞・発表 |
|
宛 先 | 〈Eメール〉eigo@basho-bp.jp 〈郵送〉〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内117-13 芭蕉翁記念館内 公益財団法人芭蕉翁顕彰会 「芭蕉翁献詠俳句 英語俳句の部」係 〈電話〉0595-21-4081 |
主 催 | 伊賀市・公益財団法人芭蕉翁顕彰会 |
有馬朗人会長訃報
当協会会長有馬朗人(90歳)は、2020年12月6日、心不全のため逝去いたしました。謹んでお知らせ申し上げます。
なお、お別れの会につきましては、後日ホームページ上でお知らせする予定です。