第29回 一茶ゆかりの里俳句大会 作品募集

投句締切 2025年7月25日

長野県高山村は、小林一茶が晩年頻繁に訪れた地です。一茶はこの地の門人久保田春耕から提供された「離れ家」を拠点に近隣の門人たちの指導にあたりました。そのため、高山村には数多くの真蹟が伝えられてきました。

一茶ゆかりの里一茶館は、これら多数の一茶の資料を保存公開する一茶の博物館として平成八年に開館しました。一茶ゆかりの里一茶館で一茶の魅力に触れてみてはいかがでしょうか。

募集句

雑詠3句1組
(季題は自由。何組でも応募可。本人の詠んだ未発表作品に限ります。)

投句方法

投句用紙を使用し楷書でご記入の上、投句料を添えて投句してください。

投句料

3句1組 1,000円(現金書留または郵便定額小為替。切手は不可。)

投句締切

令和7年7月25日(金)(当日消印有効)

投句方法

以下のホームページより投句用紙をダウンロードしてご活用ください。

信州高山 一茶ゆかりの里 一茶館

投句先

〒382-0825 長野県上高井郡高山村大字高井5161-1
一茶ゆかりの里俳句大会事務局
TEL 026-248-1389

選者

長野県俳人協会 正副会長

一茶ゆかりの里大賞・長野県教育委員会賞他

主催

高山村

共催

高山村教育委員会・高山俳壇

後援

長野県教育委員会、長野県俳人協会、信濃毎日新聞社、須坂新聞社、高山村文化協会、信州高山村観光協会、高山村公民館

俳句大会表彰式

期日

令和7年10月19日(日)

会場

信州高山村 一茶ゆかりの里一茶館
(バス:須坂駅より山田温泉線8時20分発 紫バス停下車 徒歩7分)

大会参加料

1人 1,000円(昼食と一茶館観覧料を含む。当日お支払いください。)

日程(予定)

  • 9時 受付開始(席題発表)一茶館観覧
  • 10時30分 席題締切り
  • 11時 ~ 12時 講演
    演題 「一茶の本質 現代俳句と一茶の共通点」
    講師 矢羽勝幸先生 二松学舎大学客員教授・一茶研究の第一人者
    ( 昼食12時~13時 弁当を用意します。)
  • 13時15分 ~ 14時35分 俳句大会表彰式 席題入選句発表

その他

入賞者への連絡は、俳句大会表彰式10日前までを予定しております。
入賞句及び入賞者名は一茶ゆかりの里 一茶館のホームページに掲載されます。
選外通知は行いません。表彰式終了後、全員に作品集を配布いたします。