HIA俳句大会
入選作品紹介
第23回 HIA俳句大会 入選作品
俳句部門
選者
稲畑汀子・大高霧海・片山由美子・加藤耕子・黒川悦子・中村和弘・永田龍太郎・能村研三・宮坂静生(50音順)
(外国語)木村聡雄・ディヴィッド・バーレイ
国際俳句交流協会賞
片蔭の尽きてここより旧市街 | 世田谷区 | 石橋万喜子 |
俳人協会賞 (The Association of Haiku Poets Award)
決断を促す今朝の鶏頭花 | 千葉市 | 藤野 武彦 |
現代俳句協会賞
海神の胸に飛び込み流れ星 | 三田市 | 𠮷村 玲子 |
日本伝統俳句協会賞
長江の火の帯となる大夕焼 | さいたま市 | 古郡 孝之 |
日本経済新聞社賞
銀漢の音無き音へ寝落ちけり | 金沢市 | 西田 梅女 |
ジャパンタイムズ社賞
アッシジの聖堂はるか鳥渡る | 神戸市 | 熊岡 俊子 |
大高霧海選
(特選)
核のなき空を称へて告天子 | 相模原市 | 宮崎登美子 |
下萌の大地貫く力かな | 勝浦市 | 浅野 航秀 |
(入選)
滴れりその一瞬を悠久を | 川崎市 | 渡邉美奈子 |
子規の忌やバット構へる球児の目 | 名古屋市 | 清水 京子 |
平凡な暮しは宝とろろ汁 | いすみ市 | 酒井 良司 |
玉砕と云ふ青春も雲の峰 | 神戸市 | 池田雅かず |
大夕焼戦艦大和眠る海 | 神戸市 | 池田雅かず |
花梯梧基地に迷彩ヘリコプター | 練馬区 | 清松たかし |
殉教の島へ飛魚後先に | 豊中市 | 小畑 晴子 |
老いて尚八月の閃光忘れざる | 夷隅郡 | 越川 悟 |
長江の火の帯となる大夕焼 | さいたま市 | 古郡 孝之 |
房総の青田育ちよ世辞もなく | 夷隅郡 | 唐鎌 良枝 |
片山由美子選
(特選)
片蔭の尽きてここより旧市街 | 世田谷区 | 石橋万喜子 |
長江の火の帯となる大夕焼 | さいたま市 | 古郡 孝之 |
(入選)
風花の舞ひ来し方に八ヶ岳 | 東久留米市 | 明吉 享子 |
睡蓮やのぞけば水の古鏡めく | 三原市 | 矢野真緋子 |
思ひ切り飛んで逃げたる雨蛙 | 渋谷区 | 山岸三四子 |
もの言はず山崩しゆくかき氷 | 勝浦市 | 江澤 愛子 |
ため息も言葉のひとつ枇杷の花 | 夷隅郡 | 田中 和男 |
アッシジの聖堂はるか鳥渡る | 神戸市 | 熊岡 俊子 |
書出しにつまづく手紙秋扇 | 神戸市 | 玉手のり子 |
一日のこともなく過ぎ冬瓜汁 | 久喜市 | 梅田ひろし |
ソーダ水いつも何かに急かされて | 大和市 | 永井 玲子 |
会ふたびに大人びてゆくさくらんぼ | 堺市 | 新田佐代子 |
黒川悦子選
(特選)
葬送の黙を忙しく夏の蝶 | 神戸市 | 池田雅かず |
炭尽きし火桶を横に放浪記 | 夷隅郡 | 越川 悟 |
(入選)
秋惜む幕間にグラス傾けて | 川崎市 | 山本 浪子 |
天山の雪蒼穹に触れにけり | 豊中市 | 小畑 晴子 |
底紅や神田に古き印鑑屋 | 横浜市 | 佐藤 一星 |
秋の雲鵬鯤と化し海渡る | 夷隅郡 | 岡西 宣江 |
先づ水を供へてよりの原爆忌 | 神戸市 | 池田雅かず |
風呂の中寄り来る柚子と逃る | 柚子鴨川市 | 小滝眞珠雄 |
大夕焼戦艦大和眠る | 海神戸市 | 池田雅かず |
決断を促す今朝の鶏頭花 | 千葉市 | 藤野 武彦 |
巻き戻す父の一生走馬燈 | 夷隅郡 | 越川 悟 |
目薬の頰を伝ひて夜の秋 | 杉並区 | 草野 准子 |
永田龍太郎選
(特選)
玉砕と云ふ青春も雲の峰 | 神戸市 | 池田雅かず |
際に見る我が人生の走馬燈 | 夷隅郡 | 越川 悟 |
(入選)
みをつくし夕陽に染むや秋の海 | 川西市 | 小田 直寿 |
翁忌の雨上がるまで歌仙巻く | 豊中市 | 小畑 晴子 |
春愁う過去が裾引く齢よわいかな | 夷隅郡 | 越川 悟 |
日時計に爆心の影蟬時雨 | 港区 | 青山 ゆり |
物忘る妻に手折りし草の花 | 深谷市 | 中村 和江 |
雲の峰遥か彼方へ旅心 | 草加市 | 江口 靖子 |
暮れ際の菊坂くだる一葉忌 | 夷隅郡 | 越川 悟 |
耶蘇名を呼べば早乙女振り返る | 秋田市 | 和田 仁 |
炭尽きし火桶を横に放浪記 | 夷隅郡 | 越川 悟 |
銀漢の音無き音へ寝落ちけり | 金沢市市 | 西田 梅女 |
加藤耕子選
(特選)
筆硯を正し翁の忌修す | 豊中市 | 小畑 晴子 |
老いて尚八月の閃光忘れざる | 夷隅郡 | 越川 悟 |
(入選)
忍従の雨の祈りや沖縄忌 | 三田市 | 木下さとし | |
もぎ取って梨子の重みを手に移す匝 | 瑳市 | 田中 修 | |
玉砕と云ふ青春も雲の峰 | 神戸市 | 池田雅かず | |
アッシジの聖堂はるか鳥渡る | 神戸市 | 熊岡 俊子 | |
一生より長き一瞬原爆忌 | 港区 | 青山 ゆり | |
抱き帰る父の最後の今年米 | 仙台市 | 柏木ともみ | |
八月大名コロナの自粛の庭キャンプ | 富士市 | 渡邉 静風 | |
炎天の砂漠に黒きマリア像 | 夷隅郡 | 越川 悟 | |
時々はラジオ叩いて昭和の日 | 夷隅郡 | 越川 悟 | |
極北近く地熱に育つトマト美味 | 西宮市 | 森田 みさ |
能村研三選
(特選)
滝激つ千古の刻をとどろかせ | 江東区 | 千葉日出代 |
決断を促す今朝の鶏頭花 | 千葉市 | 藤野 武彦 |
(入選)
若鮎のさ走る峡の瀬音かな | 横須賀市 | 宮岡 弘 |
引く波に曳かれ秋思の虚貝 | 江東区 | 千葉日出代 |
亡びゆくものの美なるや晩夏光 | 夷隅郡 | 岡西 宣江 |
隠沼にここよここよと水鶏笛 | 日野市 | 草刈 幸風 |
一生より長き一瞬原爆忌 | 港区 | 青山 ゆり |
銀漢の音無き音へ寝落ちけり | 金沢市 | 西田 梅女 |
豊の秋今朝秀麗の津軽富士 | 弘前市 | 岩田 秀夫 |
耶蘇名を呼べば早乙女振り返る | 秋田市 | 和田 仁 |
紅葉かつ散り晩年といふ時間 | 秋田市 | 和田 仁 |
ふたりして片肩ぬれし春時雨 | 夷隅郡 | 越川 悟 |
中村和弘選
(特選)
長城に摘む秋七草の揃ふまで | 豊中市 | 小畑 晴子 |
戦後という枯野在日老いゆくよ | 名古屋市 | 朴 美代子 |
(入選)
海神の胸に飛び込み流れ星 | 三田市 | 𠮷村 玲子 |
プーさんもピーターもをり土用干 | 中野区 | 北原千津子 |
銀翼にアラビアの月映りけり | 宜野湾市 | 筒井 慶夏 |
瘤牛に菩提樹の花零れけり | 宜野湾市 | 筒井 慶夏 |
丸眼鏡のレノンとヨーコあたたかし | 大網白里市 | 工川ひとみ |
アンデスの夏霞へと驢馬を曳く | 神戸市 | 池田雅かず |
耶蘇名を呼べば早乙女振り返る | 秋田市 | 和田 仁 |
ゴビ灘の乏しき草に虫を聞く | 豊中市 | 小畑 晴子 |
炎天の砂漠に黒きマリア像 | 夷隅郡 | 越川 悟 |
フィヨルドの白夜紺碧山羊の群 | 深谷市 | 松山 芳彦 |
稲畑汀子選
(特選)
銀漢の音無き音へ寝落ちけり | 金沢市 | 西田 梅女 |
長江の火の帯となる大夕焼 | さいたま市 | 古郡 孝之 |
(入選)
峰寺の鐘の間遠やほととぎす | 神戸市 | 田中 由子 |
曇天の重さに育つ冬菜かな | 川崎市 | 渡邉美奈子 |
一瞬にして一閃の流れ星 | 大阪市 | 西上 禎子 |
帰国子へ晴れて遠富士朝ざくら | 相模原市 | 宮崎登美子 |
若鮎のさ走る峡の瀬音かな | 横須賀市 | 宮岡 弘 |
仏とも鬼ともならず蠅はえをうつ | 勝浦市 | 浅野 航秀 |
タラップを降りる異国や星月夜 | 大網白里市 | 工川ひとみ |
片蔭の尽きてここより旧市街 | 世田谷区 | 石橋万喜子 |
三月の海に向きたる鎮魂碑 | 秋田市 | 和田 仁 |
紅葉かつ散り晩年といふ時間 | 秋田市 | 和田 仁 |
宮坂静生選
(特選)
深き愛アフガンに埋め盆の月 | 豊島区 | 菊池 恵海 |
アンジェラスの鐘が鳴るなり雪解村 | 秋田市 | 和田 仁 |
(入選)
カルデラの底を歩くや秋の声 | 江東区 | 鎌田 信仁 |
海神の胸に飛び込み流れ星 | 三田市 | 𠮷村 玲子 |
星流れやまざる吉野泊りかな | 大阪市 | 西上 禎子 |
西方に瑠璃の壷ありアカンサス | 宜野湾市 | 筒井 慶夏 |
聖フランチェスコの壁画小鳥来る | 神戸市 | 熊岡 俊子 |
坊津の波平らかに鑑真忌 | 日野市 | 草刈 幸風 |
マチュピチュは天の回廊霧深し | 神戸市 | 池田雅かず |
古郷の風はララバイ夜の秋 | 船橋市 | 上田 玲子 |
ホスピスへゑのころ草を手折りつつ | 杉並区 | 草野 准子 |
長江の火の帯となる大夕焼 | さいたま市 | 古郡 孝之 |
ハイク部門
選者
木村聡雄 選(Selected by Toshio Kimura)
ディヴィッド・バーレイ 選(Selected by David Burleigh)
特選 木村聡雄選(Selected by Toshio Kimura)
storm’s end
the whiff of lilac deepens
into itself
RaV(Rafał Zabratyński)(Poland)
嵐過ぎ
リラの香深まりゆく
髄へ
ラヴィ (ポーランド)
英語名ライラック。リラとの呼び名はフランス語から。春に花房状に小さな花をつける。香りよく香水などにも用いられる。春の嵐のあと、リラが花を咲かせようと自らの内にかぐわしい香りを蓄えつつある様子である。強い雨風に耐えながら力を蓄える花そのものは、われわれにとっての憧れの姿と重なることだろう。
The shortest day
a bit less
than 17 syllables
Polina Pecherskaya(Moscow, Russia)
短日や
十七音に
やや足らず
ポリーナ・ペチェルスカヤ (モスクワ, ロシア)
冬は日照時間が短く、子ども時代に急いで家に帰った思い出があるかもしれない。やがて大人になって、この句の作者もまたそれを読んでいるわれわれも、そんな夜長は俳句作りに励んでいるのだろうか。定型より短い(または長い)苦労はわれわれのよく知るところである。昼間の短さと十七字より短い句との類推。海外でも十七シラブルを試みる人もいるが、掲出句もやや足りない。
入選 木村聡雄選(Selected by Toshio Kimura)
starry night
I pick out one
to talk to
Mona Bedi(India)
星の夜
ひとつ選んで
話し相手に
モナ・ベディ (インド)
mom’s old teapot -
still preserving the aroma
of childhood
Paul Iordache(Romania)
母の古いティーポット
まだ香る
幼年時代
パウル・ヨルダケ (ルーマニア)
In the end,
Only Haiku stayed with me
in quarantine
Amir Hasanvandi(Iran)
結局は
俳句のみそばに
隔離生活
アミール・ハサンヴァンディ (イラン)
my fear of anility
not of death
day-fly
Radostina Dragostinova(Bulgaria)
恐れるは老い
死ではなく
蜉蝣や
ラドスティナ・ドラゴスティノヴァ (ブルガリア)
特選 ディヴィッド・バーレイ選(Selected by David Burleigh)
between the second
and the third wave
a spring
Marie Derley(Belgium)
第二波と
第三波との間
春
マリー・デルレイ(ベルギー)
All of us were watching the rise and fall of the Covid numbers during the pandemic, but in the midst of this the seasons change, and spring begins.
感染流行の間、皆がコロナ感染者の数の上下を注視していた。そのさなか、季節も移り春の到来となったのである。
Milky Way
a communal reading
of the “Odyssey”
Patricia Machmiller(U.S.A.)
天の川
オデュッセイアの
読書会
パトリシア・マックミラー (アメリカ)
This might be a reading circle, or a shared reading aloud of Homer’s epic poem, coming to us across thousands of years, as starlight does.
この様子はおそらく読書サークルか、あるいはホメーロスの古典作品を声に出して読む輪読会と思われる。この詩は何千年の時をこえてわれわれの元に届いているが、それはまさに星の光と同様である。
入選 ディヴィッド・バーレイ選(Selected by David Burleigh)
stone Kannon -
a line of spring rain
drops from her hand
Kanchan Chatterjee(India)
石観音
その手から
春雨のひとすじ
カンチャン・チャッタージー (インド)
six feet apart
more ma
in my haiku
Brad Bennett(U.S.A.)
六フィート離れて
わが句に
さらなる間
ブラッド・ベネット (アメリカ)
waning dream
dog’s distant barking
gets louder
Emin Masimli(Azerbaijan)
消えゆく夢
遠く犬の声
さらに大きく
エミン・マシムリ (アゼルバイジャン)
ceasefire agreement
new leaves masking
the plum tree’s scars
Florin C. Ciobica(Romania)
停戦協定
梅の木の傷跡を隠す
青葉
フロリン・C.チョビカ (ルーマニア)