英語でわかる芭蕉の俳句

インデックス


芭蕉300句 (71)~(80)

ありあけも三十日に近し餅の音

(ariake-mo misoka-ni-chikashi mochi-no-oto)

(71/300)

the moon at daybreak
close to the year’s end_
sounds of pounding steamed rice


(注)
餅つきの音があちこちにしていることを詠んでいるとの解釈に基づき複数形にしました。


春もややけしきととのふ月と梅

(haru-mo yaya keshiki-totonou tsuki-to-ume)

(72/300)

the spring scenery
almost in order_
the moon and ume-blossoms


(注)
「春もやや」を「春も・やや」と読むのが普通でしょうが、「春靄や」と解釈すると、次のような英訳ができます。
「芭蕉が墨絵を念頭にしてこのような含みをもたせ面白い句にした」と深読みをするのは穿ち過ぎでしょうか?


the spring mist_
scenery almost in order
the moon and ume-blossoms


「梅」に対応する英語俳句の適切な単語は無いので「ume」と記述します。


庭はきて雪をわするるははきかな

(niwa-haki-te yuki-o wasururu hahaki-kana)

(73/300)

the garden swept_
the broom forgets
the snow it swept


(注)
「ははき」は「箒」のことです。
真蹟自画賛によると寒山のことを詠んだ俳句ですが、そのような比喩を読者が理解することは期待出来ないでしょう。
「英語俳句」として「韻」にも配慮し、文字通りの句意は分かりやすいように翻訳しました。


大津絵の筆のはじめは何仏

(ōtsue-no fude-no-hajime-wa nani-botoke)

(74/300)

what buddha is drawn?
the first ōtsu painting
of New Year


古寺の桃に米ふむ男かな

(furudera-no momo-ni kome-fumu otoko-kana)

(75/300)

at the old temple
peaches in bloom_
a man pounding rice


うたがふな潮の花も浦の春

(utagauna ushio-no-hana-mo ura-no-haru)

(76/300)

Have no doubts_
the flowers of tide
also the spring of the bay


樫の木の花にかまはぬ姿かな

(kashinoki-no hana-ni kamawanu sugata-kana)

(77/300)

evergreen oaks
having their own figures
indifferent to flowers


咲き乱す桃の中より初桜

(sakimidasu momo-no-naka-yori hatsuzakura)

(78/300)

the first cherry blossoms
out of order
among peach blossoms


よくみれば薺花さく垣ねかな

(yoku-mire-ba nazuna-hana-saku kakine-kana)

(79/300)

careful watching_
shepherd’s purses in bloom
under the hedge


鶯や竹の子藪に老を鳴く

(uguisu-ya takenoko-yabu-ni oi-o-naku)

(80/300)

crying over agedness
in the bamboo shoots bush_
a bush warbler