俳句ユネスコ無形文化遺産登録推進協議会を
設立します
俳句4協会と俳句にゆかりのある自治体が連携し、ユネスコ登録をめざす協議会を設立します。また同日記念講演会を催します。記者席をご用意いたしますので、受付でお申出ください。
※取材の際は、事前に下の問い合わせ先までお申込みください。
【趣意】
国内外に多くの愛好者を持つ俳句は、子どもから高齢者まで親しむことができる裾野の広い文学形式です。俳句を作ったり読んだりすることにより、季題・季語や季節感を意識し、気象や動植物などの自然に寄り添う日常生活が生まれます。自然と共生し身近なものに心を動かすことは、正に日本人の感性と美意識を体現するものと言えましょう。
各分野で技術革新や情報化が進み人と人との関係が希薄になりつつある中で、また世界各地に紛争が絶えない今日において、俳句を楽しむ習慣は、現代に生きるすべての人の生活にゆとりと人間らしさを呼び起こすものと考えます。
私たちは、俳句を人類が保全すべき文化的価値を持つものと考えます。その必要性を国内外に発信する方法のひとつとして、ユネスコ無形文化遺産に登録されるよう取り組もうとするものです。
【協議会設立総会・記念講演会】先着400名
とき | 4月24日(月) |
---|---|
ところ |
荒川区日暮里サニーホール(日暮里駅徒歩1分) (会場ホームページ) |
プログラム |
※ご参加の際に、登録推進事業支援金として、千円のサポーター会費を受け付けます。当日参加できなくても、趣旨にご賛同いただける方は、各協会事務局でサポーター会費を受け付けます。 |
主催 |
俳句ユネスコ無形文化遺産登録推進協議会設立準備会
[ 国際俳句交流協会/(公社)日本伝統俳句協会/ |
問い合わせ |
国際俳句交流協会 TEL: 03-5228-9004 FAX: 03-5228-9007 Eメール: info_hia@haiku-hia.com 伊賀市文化交流課 TEL: 0595-22-9621 FAX: 0595-22-9694 Eメール: bunka@city.iga.lg.jp |